長引く咳と痰のは要注意!その原因は?
長引く咳と痰が続いている場合、何らかの疾患が原因である可能性があります。私自身長引く咳と痰が続いることもあり心配になって色々と調べてみました。どうやらほっておくと良いことは無さそうです。ここでは長引く咳と痰が何が原因で続くのかということについてお伝えしていきます。
長引く咳の原因について
長引く咳が続いているのであればそれは何かしらの病気が原因である可能性があります。咳が2ヶ月以上も続いているようであれば以下の疾患である可能性があります。
肺がん
肺結核
肺炎
間質性肺炎
肺血栓塞栓症
心不全
胸膜炎
気道異物
ぜん息
咳ぜん息
アトピー咳嗽
副鼻腔気管支症候群
COPD
マイコプラズマ
百日咳
といった疾患です。
早く適切な治療をするためにも長引く咳が続いているのであれば病院で検査をしてもらいましょう。
風邪やインフルエンザなどによる咳の場合は、段々と軽くなっていって長くとも3週間もすれば治まります。ですからそれ以上長引く咳と痰が続いているようであれば風邪以外が原因であるかもしれません。特に8週間以上も続いているようであれば原因となる病気がある可能性が高いです
。
長引く咳と痰の関係とその主な原因
咳が出る場合に痰が絡んでいるのかどうかで考えられる原因が違ってきます。粘り気の強い痰がともなう「湿った咳」か痰が出ないか出てもほんの僅かである「乾いた咳」かによってです。長引く咳と痰が出る湿った咳の場合は、かぜやインフルエンザなどの感染症、副鼻腔気管支症候群、後鼻漏などの鼻の病気、ぜん息、COPD、肺がん、心不全などが原因と考えられます。
長引く咳で痰が出ない乾いた咳の場合には、咳ぜん息、感染後咳嗽、胃食道逆流症、アトピー咳嗽、百日咳、心因性咳嗽などが原因と考えられます。
長引く咳の原因をはっきりさせるためには、咳の期間とどのタイプの咳なのかをきちんと医師に伝えましょう。
喫煙者で長引く咳が続いている人は
喫煙をしている人で長引く咳と痰が絡んでいるようであれば、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の疑いが持たれます。このCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は「肺の生活習慣病」とも呼ばれる疾患で、喫煙歴が長く年齢を重ねるごとに発症しやすくなります。一度発症するともう元には戻らない非常に厄介な疾患です。COPDの症状、特徴は以下の通りです。
1,痰をともなう湿った咳が長く続く。
2,坂道や階段などを登ると息切れや動悸がする。
3,喫煙歴が長く、40歳以上で発症しやすい。
4,進行すると、息を吐きにくくなり呼吸が困難に感じる。
5,喘鳴が出ることがある。
喫煙者の方は以上のような症状が無いかチェックしてみましょう。症状がある場合には病院で診察してもらうことをおすすめします。
まとめ
長引く咳と痰が8週間以上続いている場合には、何かしらの疾患が潜んでいる可能性があります。ですから、大したことがないといってほうっておくのではなく病院で診察を受けて調べてもらいましょう。潜んでいる病気の治療が遅れることで病気がどんどん進行してしまっては大変なことになってしまいますので。
関連記事
-
-
不妊治療の人工授精(AIH)の費用はどれくらい掛かるのか?
スポンサードリンク 不妊治療の最後手段である人工授精(AIH)を受ける場合、一体 …
-
-
脊柱管狭窄症の症状について
スポンサードリンク 脊椎管狭窄症ではどのような症状が出るのか? 主な症状は以下の …
-
-
インフルエンザ予防接種2014-2015の料金について
スポンサードリンク 2014-2015年度のインフルエンザ予防接種が平成26年1 …
-
-
風邪の治療方法について
風邪は基本的には寒い時期に掛かることが多い病気ですが、
夏風はしつこいなどと言いますし、年中発症する病気ですよね。
-
-
タニタ 活動量計 カロリズムで健康管理
タニタの活動量計カロリズムってご存知ですか。
タニタのカロリズムは身に付けることで、体の動きを
計測して、1日の消費カロリーを知ることができるものです。
-
-
デング熱に子供が感染した場合の症状として発疹が出るのか?
スポンサードリンク デング熱の感染が確認されてから感染者が更に増えてきています。 …
-
-
鼻ずまりを直す方法
スポンサードリンク 花粉症まっただ中のシーズンや、今年の春は変な陽気で、真夏に近 …
-
-
脊椎管狭窄症の名医
スポンサードリンク 脊椎管狭窄症はそのままにしておくと歩行が困難になったり、排尿 …
-
-
口臭予防について
口臭予防って難しいですよね。何故なら自分の口のにおいは自分ではそんなに気にならないことが多いためです。
-
-
インフルエンザ予防にインフルブロックのどあめが良いと評判に
スポンサードリンク インフルエンザ予防に「インフルブロックのどあめ」が効果がある …
- PREV
- PEM検診で乳がん検査の精度向上
- NEXT
- ポピー教材の料金一覧