しゃっくりの止め方 つぼを刺激してしゃっくりを止める
しゃっくりの止め方っていろんな方法がありますよね。よく聞くのは
「驚かされると治る」
「息を止める」
「息を止めて水を飲む」
といったところでしょうか。
私は以前は息を止めたり、水を飲んだりしていましたが今ではしゃっくりが出た時には別の方法で止めています。それは、つぼを刺激するという方法です。知り合いのマッサージ師さんに教えてもらったんですが、息を止めてもなかなか治らない時にこの方法を試してみたらすぐにしゃっくりが止まったんです。それからはいつもこの方法でしゃっくりを止めています。ではどこのつぼをどのようにして刺激しているのかをお話します。
耳のつぼを刺激する
私が実践しているしゃっくりの止め方は「耳のつぼを刺激する」というものです。場所は耳の穴のすぐ上にある細長い出っ張り部分です。
両耳のここを人差し指で1分位少し強めに押してやるとしゃっくりが止まります。知り合い曰く「しゃっくりは、横隔膜の痙攣によって起こる現象なので、しゃっくりを止める時には、横隔膜と連動している「隔」という反応点を使うのです。その「隔」が耳の穴のすぐ上にある出っ張りにあるんです。」ということでした。
この「隔」を刺激することでしゃっくりが止まるということです。私の場合にはこの方法でしゃっくりが止まります。もちろん誰でもこの方法でしゃっくりが止まるというものではありませんので試してみて効果があれば儲けモノという感じで試していただければと思います。
赤ちゃんの場合などは、水を飲んだり息を止めたりといったことが出来ませんのでこの方法を試してみると良いかと思いますよ。
関連記事
-
-
不妊治療の人工授精(AIH)の費用はどれくらい掛かるのか?
スポンサードリンク 不妊治療の最後手段である人工授精(AIH)を受ける場合、一体 …
-
-
長引く咳と痰のは要注意!その原因は?
スポンサードリンク 長引く咳と痰が続いている場合、何らかの疾患が原因である可能性 …
-
-
風邪の治療方法について
風邪は基本的には寒い時期に掛かることが多い病気ですが、
夏風はしつこいなどと言いますし、年中発症する病気ですよね。
-
-
二日酔い解消は味噌汁とご飯
スポンサードリンク 二日酔いだなあの朝は味噌汁を飲みます。作るのはしんどいので、 …
-
-
エプソムソルトを入浴剤として使うとアトピーに良いかも
スポンサードリンク エプソムソルトを入浴剤として使うことでダイエット効果が得られ …
-
-
秋の花粉症はブタクサが原因
毎年春先から初夏にかけては花粉症のシーズン。
またこの季節意外でも花粉症の症状に悩まされる人も
いるんじゃないでしょうか。
-
-
ニキビを早く治すには
ニキビに悩むことがない状態にしたいと思う方、
とくに女性のかたは気になる方が多いんじゃないかと思います。
-
-
タニタ 活動量計 カロリズムで健康管理
タニタの活動量計カロリズムってご存知ですか。
タニタのカロリズムは身に付けることで、体の動きを
計測して、1日の消費カロリーを知ることができるものです。
-
-
子供のインフルエンザ検査の時間ってどれくらい掛かるのか
スポンサードリンク 冬になるとインフルエンザの流行の季節になりますね。子供をお持 …
-
-
インフルエンザ予防にインフルブロックのどあめが良いと評判に
スポンサードリンク インフルエンザ予防に「インフルブロックのどあめ」が効果がある …
- PREV
- 俺コスとはどんな意味なのか
- NEXT
- 鎌倉あじさい祭り情報