子供のインフルエンザ検査の時間ってどれくらい掛かるのか
冬になるとインフルエンザの流行の季節になりますね。子供をお持ちの方は子供のインフルエンザ検査の時間がどれくらい掛かるのか気になる人も多いんじゃないでしょうか?判定が出るまであまりにも時間が掛かるようでは…って思いますよね。ということで子供のインフルエンザ検査の時間はどれくらい掛かるのかについて調べてみました。
インフルエンザの検査方法
インフルエンザの検査方法には色んな種類があります。迅速診断法、血液抗体検査、ウイルス分離検査、PCR検査などがありますが、最近病院に行くと行われるのは「迅速診断法」と呼ばれる検査方法です。迅速診断法は迅速診断キットと呼ばれる検査器具を利用します。鼻から拭い液を採取してインフルエンザウイルスがいるかどうか調べることが出来ます。鼻から拭い液を採取する時に綿棒の長いものを鼻の奥に入れるので少し痛いですがすぐに終ります。検査結果も15分以内で結果を知ることが出来ます。
ですから、検査自体の時間は30分位で終了します。インフルエンザはA型とB型がありますが迅速診断法で両方共検査することが出来ます。
発病してすぐだと感染していても陰性になることも
インフルエンザ検査は迅速診断法で約30分ほどの時間で出来るのですが、発病してすぐだとインフルエンザに感染していても陰性になることがあります。インフルエンザ検査は発症してから12時間後以降にしないと正確な検査が出来ませんのでインフルエンザ検査を受ける場合には発症後12時間後以降に受けるようにしましょう。
関連記事
-
-
アトピーは遺伝するの?予防するにはどうすれば良いのか
スポンサードリンク アトピーは遺伝するのか?ご自身がアトピーの場合、または相方が …
-
-
インフルエンザ予防にインフルブロックのどあめが良いと評判に
スポンサードリンク インフルエンザ予防に「インフルブロックのどあめ」が効果がある …
-
-
タニタ 活動量計 カロリズムで健康管理
タニタの活動量計カロリズムってご存知ですか。
タニタのカロリズムは身に付けることで、体の動きを
計測して、1日の消費カロリーを知ることができるものです。
-
-
風邪の治療方法について
風邪は基本的には寒い時期に掛かることが多い病気ですが、
夏風はしつこいなどと言いますし、年中発症する病気ですよね。
-
-
インフルエンザ予防接種を受ける時期はいつが良いのか
スポンサードリンク 多くの病院で10月1日からインフルエンザ予防接種が始まります …
-
-
秋の花粉症はブタクサが原因
毎年春先から初夏にかけては花粉症のシーズン。
またこの季節意外でも花粉症の症状に悩まされる人も
いるんじゃないでしょうか。
-
-
不妊治療の人工授精(AIH)の費用はどれくらい掛かるのか?
スポンサードリンク 不妊治療の最後手段である人工授精(AIH)を受ける場合、一体 …
-
-
二日酔い解消は味噌汁とご飯
スポンサードリンク 二日酔いだなあの朝は味噌汁を飲みます。作るのはしんどいので、 …
-
-
ニキビを早く治すには
ニキビに悩むことがない状態にしたいと思う方、
とくに女性のかたは気になる方が多いんじゃないかと思います。
-
-
長引く咳と痰のは要注意!その原因は?
スポンサードリンク 長引く咳と痰が続いている場合、何らかの疾患が原因である可能性 …